9月26日、19時30分より「Accessibility Stream Live」の配信。新型iPhoneとiPad miniの実機レビュー、iOS15の追加情報。

YouTube Live  ねとらじ

・新型iPhoneとiPad miniの実機レビュー、iOS15の追加情報

前回の配信で紹介したように、新型iPhoneがやってきたので、実機を使ってレビューします。なんと今回はiPhone13ProMax、iPhone13mini、iPad mini(第6世代)を注文していたので、ひととおり紹介します。また、先日リリースされたiOS15で、まだ動画でお伝えできていないものもあって、先行して生配信で語る予定ですのでお楽しみに。

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

メッセージはハッシュタグ#ac_stをつけて投稿してください。メールの場合はこちらに送ってください。可能な限り紹介します。 一言だけでもいいので、コメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

9月21日、午前1時40分頃から「iOS 15」アップデート実演生放送のご案内(今年は長期戦を覚悟します)

YouTube Live  ねとらじ


先日開催されたAppleのイベントで、「iOS 15」の提供開始日が
日本時間の9月21日というアナウンスがありました。
例年通りならば、午前2時頃から入手できるものと思われます。

そこで9月21日午前1時40分頃から、
今年も「iOS 15」のアップデート実演生放送を実施いたします。
番組前半は、iOS 15の配信開始と同時にパーソナリティーが自身の端末を操作しながら、
アップデートにかかる時間やその際の端末の挙動の解説、アクティベートまでの手順についてお伝えします。
後半は、主にアクセシビリティ機能を中心に変更点などのファーストインプレッションをを実演も交えご紹介していきます。
同時に、リスナーの方からもtwitterのハッシュタグやメールによる書き込みによってご参加いただき、有益な情報を共有しながら楽しく放送していきたいと思います。
ぜひとも、生放送中に魅力的な機能や変更点、バグなど皆さんが気がついたことを投稿ください。

深夜の放送となりますが、iOSでVoiceOverを活用しているユーザーの方や、
これから新しく発売されるiOSデバイスを使ってみようと検討中の方は
無理のない範囲でお聴きいただければと思います。

以下はこの配信を聴取する上での注意事項です。

この配信の大きな目的は、iOSデバイスの基本ソフトであるiOSが、
大きくバージョンアップすることに対し、
今までになかった新しい機能をご紹介するのと同時に、
アップデートによる変更点などを可能な限り、いち早く発見・ご紹介・共有することで、
リスナーの皆様それぞれが、アップデートしようか、
または止めておくかを判断する材料にしていただくことです。

よって、当番組は、リスナーの皆様にアップデートをお勧めしたり、止めておくよう制限するものではなく、
あくまでも、その判断は、全てユーザー自身にあることをご理解ください。
また、放送の特性上、速報性が高く、生放送中に把握した内容について、
意図せず誤った認識をしてしまうこともあるかと思います。
したがって、提供される情報等の利用により発生した損害に対し、
いかなる責任も負わないものとし、一切の損害について賠償する義務はないものとします。

また、配信者の体調不良やアップデート予測日時、時刻のずれ、
ネットワーク混雑など様々な要因によって不測の事態も考えられますので、中止や中断の可能性
もありますが、
その際はTwitterにて連絡します。その旨あらかじめご了承ください。

また、昨年はiOSのリリース時刻が予想より大幅にずれてしまいましたが、今年はそれを考慮に入れてかなり長い時間の配信をするつもりです。

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

放送中はリスナーの皆様からのメッセージも受け付けます。
メッセージはTwitterのハッシュタグ#vojpをメインとします。

「Accessibility Stream」のハッシュタグでもある#ac_stもサブ的に運用します。メールの場合はこちらに送ってください。
ただし、限られた時間でより多くの情報をお届けしたいという思いから、
書き込みを全て読めないことが考えられますがご了承ください。

深夜に実施する生放送のため、何かしらの形でアーカイブを公開する予定です。
公開が遅れたりする場合は、Twitterにて、ご連絡します。
この配信が多くの方の何かしらのお役に立てればと思います。
iOSアップデート実演放送、よろしくお願いいたします。

9月19日、19時30分より「Accessibility Stream Live」の配信。ついに発表!iPhone13シリーズとiPad mini、Apple Watch Series7の詳細解説。

YouTube Live  ねとらじ

・ついに発表!iPhone13シリーズとiPad mini、Apple Watch Series7の詳細解説。

毎年恒例ですが、今年も新しいiPhoneをはじめ、新製品が発表されましたので、詳しく解説していきますよ。今年の製品には賛否あると思いますが、そのあたり自分はどう感じているのか、はたまた自分は何を買うのか(買わないのか)も含めてしゃべっていきます。また、今回の製品で分からないことや私に聞きたいことがあれば、事前にメール等を送ってもらえると答えやすいので、ぜひどうぞ。

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

メッセージはハッシュタグ#ac_stをつけて投稿してください。メールの場合はこちらに送ってください。可能な限り紹介します。 一言だけでもいいので、コメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

8月29日、19時30分より「Accessibility Stream Live」の配信。デジモノ以外の買った物、軽微な携帯電話料金の改定、新型iPhoneとApple Watchの妄想。

YouTube Live  ねとらじ

・デジモノ以外の買った物

前回はデジモノで買った物を軽く紹介したので、今回はそれ以外に買った物の紹介を。雑談的な感じです。

・軽微な携帯電話料金の改定

新料金プランの発表はないものの、細かいサービス内容の追加や変更があるので、一応お知らせも兼ねて解説します。多くの人は関係ないかもだけど、該当する人にとっては大きなトピックです。

・新型iPhoneとApple Watchの妄想

例年であれば来月あたりに新型iPhoneとApple Watchが発表されるはずなんですが、ちょっとばかり具体的な情報が出てきたので、「こうなるんじゃないか」という妄想を中心にお届けします。

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

メッセージはハッシュタグ#ac_stをつけて投稿してください。メールの場合はこちらに送ってください。可能な限り紹介します。 一言だけでもいいので、コメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

8月15日、19時30分より「Accessibility Stream Live」の配信。近況報告と最近買った物、「QwertyCase」というのが出るらしいので妄想。

YouTube Live  ねとらじ

・近況報告と最近買った物

前回の生配信から、かなり期間が空いてしまったので、簡単な近況報告と共に最近買った物について紹介します。ちなみにデジモノもあるしそうじゃないものもありますので、ごゆるりとご視聴ください。

・「QwertyCase」というのが出るらしいので妄想

表記の通り、iOSデバイスで使えるケース一体型キーボード「QwertyCase」というものが発表されるらしいので、個人的な妄想をしてみたいと思いますよ(ある程度情報も出ているんですがね)。

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

メッセージはハッシュタグ#ac_stをつけて投稿してください。メールの場合はこちらに送ってください。可能な限り紹介します。 一言だけでもいいので、コメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

6月27日、19時30分より「Accessibility Stream Live」の配信。今さら聞けないスマホ・タブレットの質問や疑問を受け付けて回答します特集(超初心者向け)。

YouTube Live  ねとらじ

今さら聞けないスマホ・タブレットの質問や疑問を受け付けて回答します特集(超初心者向け)。

スマホやタブレットのモバイル端末が普及してかなり経ちますが、これから使い始める人や最近使い出した人は、聞くに聞けない疑問や質問があるのではと思います。そこで今回は事前にメールで受け付けて、生配信の場でみんなで共有しようという趣旨です。主に初心者の方に向けた質問が集まればいいなと思ってます。以下の要項でやりたいと思いますので、27日の配信開始までに送ってもらえたら助かります。また、どんな質問をおくったらいいか分からない方へ質問の一例を記載します。

・質問の送り方

・質問はこちらのメールアドレスに送ってください。
・原則として質問者の名前は出しませんので、聞きづらい疑問や質問があればこの機会にどうぞ
・ひとりあたりの質問数に制限はありませんので、思いつく限りどうぞ
・事前に送ってもらえたものを優先して回答したいと思います(準備可能なため)
・突っ込んだ内容の質問は紹介する優先度が低くなります(今回の趣旨が初心者向けのため)

・質問の一例(こういった感じのものでもOKです)

・どの機種を買えばいいですか?
・安く買う方法をお知らせください
・本体の他に買った方がいいものはありますか?
・安く使いたいのでおすすめの料金プランを教えてください
・タッチパネルのジェスチャーがうまくできません
・ホーム画面にフォルダができて困っています
・画面の文字を見やすくする方法はありますか?
・文字を楽に入力する方法はありますか?

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

メッセージはハッシュタグ#ac_stをつけて投稿してください。メールの場合はこちらに送ってください。可能な限り紹介します。 一言だけでもいいので、コメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

Accessibility Streamからのお知らせ

リスナーの皆様、いつも配信のご視聴ありがとうございます。
今回はいくつかお知らせがあります。

1.配信案内やアップロード情報を受け取るにはYouTubeのチャンネル登録・Twitter・メルマガが便利です。

現在、配信案内はwebTwitterメルマガLINE公式アカウントYouTubeチャンネルの5つを使っていますが、その中でもYouTubeのチャンネル登録・Twitterをお勧めしています。
動画のアップロードや配信案内をやる場合、YouTubeが起点となるので、チャンネル登録をしておくと最速で通知を受け取れます。 こちらからご登録ください。
Twitterは、配信開始の案内やトラブルなど、リアルタイムにお知らせができるので、普段の連絡手段として使っています。
#ac_st
のハッシュタグで検索すると最新情報が取得できます。
また、Twitterは、生配信でコメントを頂くメインの手段として使っています。 メルマガは詳しい配信案内やショッピング・重要なお知らせなど、Twitterでは収まらない量の告知をする際に使います。
LINE公式アカウントは、配信案内と開始時に利用し、速報性があって便利なのですが、現状では1ヶ月に送信できる数に上限があるので、ご案内の数が増えると月の後半に送れなくなりますのでご注意ください。
YouTubeの収録動画については、それぞれのコメント欄から投稿ください。

2.今までにアップロードした動画は再生リストで分類しています。

収録動画を作るようになってからしばらく経ちますが、webやアプリの動画一覧には新しい順に並んでいて、過去の動画が見つけにくくなっています。
大まかではありますがYouTubeでは再生リストを作成していますのでご活用ください。

「VoiceOver完全ガイド」
「Talkback完全ガイド」
「Accessibility Stream Live」

以上の3つにまとめています。
特に初心者向けの割合が多いので、これから使い始める方や使い始めた方にオススメかなと思います。
それでも充実度は全く低く、これからも可能な限り増やしていきたいと思います。

今までアップロードした動画の例

「VoiceOver完全ガイド」
iPhoneの持ちかた
フリックの解説
フリックとスワイプ・ドラッグの違いについて
ローターコントロールの解説
iOS14.2のLiDARスキャナを使って人検出機能を検証してみた
LiDARスキャナ人検出機能で電車内の空席を探す実験

「Talkback完全ガイド」
Androidの音声読み上げの仕組み
Androidのメリット・デメリット
Androidの基本ジェスチャー
Androidの往復ジェスチャー・直角ジェスチャー

「Accessibility Stream Live」
特別企画オンラインセミナー「アクセシビリティ機能でスマホを使うということ」〜革命が起こった生活とICT未来社会への道しるべ〜
2020年に使って良かったもの・サービスランキング〜自分の元を去って行った諭吉たち〜
Androidのアクセシビリティ入門ライブ。まだ変わる新料金プラン。ショッピングも。
スマホが苦手なシニアに維持費0円のスマホを持たせて見守る方法。ショッピングもあるよ。

3.よくある質問やご意見

・生配信の時間に気づかず、見逃してしまいましたが、いい方法はありますか?

ライブでのご視聴、ありがとうございます。Twitterやメールマガジンで案内は出していますが、それでも生配信に気づかないこともあるかなと思います。
オススメとしては、YouTubeにチャンネル登録していただき、通知が来るように設定していただけるとありがたいです。これが一番確実です。
YouTubeにログインをいていない方向けには、LINEの公式アカウントにて、配信開始時にURLだけを送るようにしています。
だだし、自分が送り忘れた場合や1ヶ月の投稿数に制限があるので、確実ではありませんので、その場合はご了承ください。
以下のリンクにチャンネル登録と通知の設定方法を解説した動画をこちらにアップロードしていますので参考にしてみてください。

・Accessibility Streamに寄付をしたい、クラウドファンディングをやって配信や動画作成の資金を集めてはどうか

大変ありがたいお話しなのですが、現状では、そのようなことは考えていません。
というのは、Accessibility Streamは私の趣味の延長でやっているもので、自由に楽しみながらやりたいというのが理由です。
結果として多くの方のお役に立てればとは思っていますが、だからといってそのためにお金を集めてまでやろうとは思っていません。
今の体制でやっている限りは、お金稼ぎの手段という考えもありません。
本音を言えば、デジモノネタで情報を発信するのは、フトコロが厳しいと感じることもありますが、そこは自分のできる範囲でやっていこうと思います。
私の活動を応援するお気持ちは大変有り難く、それを表す手段として寄付やクラウドファンディングも理解できますが、そのような方に私からお願いしたいことがあるとすれば、それぞれの持ちうる様々な情報発信手段で宣伝や拡散していただけたらと思います。
例えばYouTubeチャンネルを登録していただくことや、アップロードされた動画を知り合いに宣伝するとか、Twitterで案内していることをリツイートしていただけたらこれ以上嬉しいことはありません。
もちろん強制はしませんし、可能ならでいいのでお願いします。

・○○の動画を作って欲しい

ご要望はありがたくお受けしたいのですが、内容によって取り扱いが大きく変わります。 個別対応やサポートに近いものは、おそらくできません。
現状、サポートセンターをやってお金をもらっているわけではありませんので、大変申し訳ないのですが、この対応はできません。

私が動画を作る基準は、おおむね以下のようなものとしています。
・私の興味のあること(Accessibility Streamは私の趣味の延長です)
・大多数の人(正確に言うなら多数の視覚障害者)にとって有益であること(多数の人に届けば私にもメリットがあります)
・緊急性を要すること(なくてはならない情報は速やかに出すつもりです)
です。

4.Accessibility Streamの動画を教材利用される際は可能な限りご一報ください。

昨年からAccessibility Streamの公式チャンネルを開設し動画を順次作成していますが、 視聴者の方から「動画を教材として使いたい」とのご相談を受けることがあります。 実を言うと、YouTubeの動画は、そういった教材で使って頂くことも想定した上で作っています。著作権などを主張するつもりは全くありません。 ですので、ひとつひとつの動画は、できるだけ短く簡潔になるようにしています。 そうすることで、みなさんが時間の空いたときに、必要なところだけを反復して学んで頂けたらとの思いも込めてやっています。 いわゆる「すき間時間」と言いますか、そんなときにも活用ください。 ただ、どこでどのように使われているか把握しておきたいのと、動画で収録しきれなかった補足説明なども個別にお伝えできることもあります。 また、アップロードした動画の内容が古くなってしまって現状と変わってしまうことも想定され、そのまま採用すると間違ったことが伝わってしまうリスクもありますので、 採用される際はメールアドレス
info@shin-matsuda.com
までご一報いただけるとありがたいです。
ただ、まだまだ動画の数が少なく、教材として使って頂けるほど充実していないのが、大変申し訳ないところです。
撮影から編集、動画の管理に至るまで、全てを私ひとりで時間の空いているときにやっている関係上、なかなかペースが上がりませんので、気長にお待ち頂きますよう、お願いします。

5.ショッピングの出品依頼は随時受け付けています。

生配信で不定期にやっている「Accessibility Stream ショッピング」ですが、出品依頼は随時受け付けています。
スマートフォンなどのデジモノを中心に視聴者の方同士で取引してお役に立てていただければという思いからお手伝いをさせていただいています。
フリマアプリ等では、写真を撮るのが大変、梱包や発送が大変、手数料が気になるなどの悩みもあるかと思いますので、配信を通じてできればと思っています。
配信者の私は、得も損もしないのが大前提ですので、手数料などはありませんし、かかった費用は精算させていただきます。

具体的な流れは
1.売りたいものがあれば、送料・税込の価格を設定した上でメールにて相談ください。明らかに売れなさそうなものは受付しません。
2.元払いで私にお送りください。
3.到着後に検品して、次の配信時に紹介します。ただし素人の検品で完璧でないことはご了承ください。
4.希望者の方は私にメールをお送りください。先着の場合は即決定、抽選の場合は締切後に決定します。この時点では個人情報は不要です。
5.売却先が決定したら購入希望者に連絡しますので、個人情報を送っていただき、入金をしていただきます。
6.入金が確認できたら元払いで発送します。
7.出品者の方に発送にかかった費用と振込手数料を差し引いた上で入金して完了です。
8.販売期間は概ね1ヶ月程度としていますが、売却できなかった場合は着払いにて出品者の方に返送します。

以上、よろしくお願いします。

6月12日、20時30分より「Accessibility Stream Live」の配信。WWDC21で発表されたiOS15などの新機能をアクセシビリティ多めに解説。

YouTube Live  ねとらじ

WWDC21で発表されたiOS15などの新機能をアクセシビリティ多めに解説

毎年恒例のWWDCが開催され、Apple製品のOSでいくつもの新機能が発表されました。発表会で紹介された新機能の他にも興味深いものや使い勝手が変わる部分もありそうで、どのように進化するか楽しみでもあるし、なんといってもアクセシビリティには注目して重要なポイントを解説します。個人的には、とある新機能が思っているとおりならば革新的でアクセシビリティに多大な影響を及ぼすのではないかと期待しています。

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

メッセージはハッシュタグ#ac_stをつけて投稿してください。メールの場合はこちらに送ってください。可能な限り紹介します。 一言だけでもいいので、コメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

5月30日、19時30分より「Accessibility Stream Live」の配信。新型iPad Proをアクセシビリティ環境で使ってみる。ショッピングもあるよ。

YouTube Live  ねとらじ

新型iPad Proをアクセシビリティ環境で使ってみる

先週の金曜日に発売されたiPad Pro(12.9インチ)が発売日に届いたけど、なかなか時間が取れなくて触る時間がなかったので、遅ればせながらレビューします。アクセシビリティ面で、iPhoneと違っているところや、Magic KeyboardやApple Pencilなど、その他周辺機器も買ってみたので、そのあたりも紹介します。

ショッピングやります

久しぶりにショッピングの依頼があったので、ご案内したいと思います。聞くところによると、新品同様の完全ワイヤレスイヤホンらしいです。この案内時点では、まだ届いてないけど、商品名だけ聞くと素晴らしい製品です。

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

メッセージはハッシュタグ#ac_stをつけて投稿してください。メールの場合はこちらに送ってください。可能な限り紹介します。 一言だけでもいいので、コメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

5月15日、19時30分より「Accessibility Stream Live」の配信。インターネットやモバイルのいろいろな雑談。

YouTube Live  ねとらじ

インターネットやモバイルのいろいろな雑談

今回は、いつにも増してゆるゆるでインターネットやモバイル関連の小ネタを思いつくままにしゃべります。楽天モバイル、MVNO、メルカリ、デジモノアクセサリなどが候補に上がってますが、思いついたら適当に追加します。

ねとらじ、YouTube Live共に混雑具合やトラブルにより変更になる可能性がありますので、Twitterにてその都度連絡します。

メッセージはハッシュタグ#ac_stをつけて投稿してください。メールの場合はこちらに送ってください。可能な限り紹介します。 一言だけでもいいので、コメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。